美濃を制する者は天下を制す

岐阜城

奥さんの職場の同僚の結婚式が岐阜であり,奥さんが出席するために運転手になってきました。京都からの距離は130kmぐらいなので近いもんだ。


朝の8時に家を出発し,四条烏丸で一緒に参加する同僚のM先生をピックアップ。3人で名神をひた走る。途中,同じく式に参加するI先生の車を発見して妙にテンションが上がってみたり,渋滞に捕まったけれど,11時には大垣市にある会場に到着。結婚式の主役二人とは自分も知り合いなので,旦那さんの方に会ったときに挨拶。いや〜,幸せそうだ。奥さんとM先生とはここで別れた。


自分は一人でドライブ。せっかく岐阜まで来たのだからと,観光に出かけました。8kmほど運転したら,そこは岐阜市岐阜城を見に行くことにした。お昼にコメダコーヒーへ初めて行った。岐阜公園の隣にあるところ。 コメダコーヒーは名古屋に住んでいる人なら珍しくはないだろうけど,自分は初体験。ん〜〜〜。まぁまぁでした。コーヒーは美味しかった。

長良川の河川敷で見つけた無料駐車場に車を止めて,徒歩で岐阜公園へ。そこからロープウェーに乗ったら岐阜城に簡単に行けるけど,登山道の看板を見つけたので,登山をしてみることにした。この山の名前は金華山織田信長が名前を付けたそう。それ以前の名前は稲葉山。登ってみるとかなりの急勾配と,むき出しの岩肌がず〜っと続いてました。スニーカーを履いていて良かった。 稲葉山城を攻めた織田軍もこの急勾配を登ったのかなぁ・・・とか考えると,すごく興味深い。甲冑を着て登るのはほんとに大変だろうと思うほどの山でした。

30分ほどで頂上に到着。すぐ目の前に岐阜城がありました。平成9年ぐらいに大改修をしたらしく,新築の家の様な感じでした。天守閣にも行きました。大人200円。4階建てで,頂上からの眺めは最高でした。名古屋のツインタワーがうっすら見えた。すごい!


桜も咲いていてきれいでした。

午後4時過ぎに結婚式の会場へ戻り,奥さんとM先生をピックアップ。京都へ戻りました。つかれた〜〜〜。