Gentoo: デスクトップ環境構築

Gentooのデスクトップ環境を整備しています.


作業は以下.
1.GUIの設定
2.デスクトップ環境の構築
3.サウンドカードの設定
4.日本語入力環境の設定


1.GUIの設定
X Windowの設定に多少苦労した.
自動生成したxorg.conf.newと,Fedoraのときのxorg.confのバックアップを見比べながら何気なく設定したら完成.
<参考サイト>
Gentoo Linux Documentation - X サーバー設定ガイド
パソコンふぉあ障害者ず


2.デスクトップ環境の構築
Gnome-2.10をインストールした.
インストールは,計算機3台で分散コンパイルをしても一晩かかった.
起動はすんなりいった.
<参考サイト>
Gentoo Linux Documentation - The GNOME Configuration HOWTO (English)


3.サウンドカードの設定
genkernelでカーネルコンパイルするときに,i810のドライバを組み込んでいたためほとんどなにもしないでよかった.
<参考サイト>
Gentoo Linux Doxumentation - Gentoo Linux ALSA ガイド


4.日本語入力環境の設定
SCIMAnthyを使うことにした.
scim-anthyanthyをemergeした.
次に,端末からscim起動し,GUIで設定.
最後に,scim -d でサービスを起動しておわり.
emacsでもanthyを使えるように設定した.
<参考サイト>
Anthy wiki - SCIM
Anthy wiki - Emacsから



以上の設定が終わって,出来た環境が図.

あとは,論文を作成するためにLaTeXを入れるぐらいだな.
がんばんべ(´-`)b