GentooをVMwareでうごかした

研究で使うPCにGentooを入れた。もちろん開発用。
サーバーをいじる必要があるから便利。


苦労したところ
・initrd以降が起動しねぇ
 →VMwareの仕様で、HDDはSCSIとして認識される。
  このせいで、/dev/sdaから読み込む必要がある。
  さらに、Grubの起動オプションにkernel doscsiをつける。
  カーネルはgenkernelでコンパイルしたら簡単。
・プロキシ・・・
 →会社のネットワークはセキュリティがガチガチ。
  プロキシを通さないとインターネットにアクセスできない。
  設定は/etc/profileや~/.bashrcに以下を記述。

  export http_proxy=http://user:passwd@proxyserver:port
  export ftp_proxy=http://user:passwd@proxyserver:port
  export RSYNC_PROXY=user:passwd@proxyserver:port
  参照URL:http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=3

  RSYNCは動かなかったので、portageの更新はemerge-websyncで解決。