Linux

Firefox-1.5(Deer Park) リリース&インストール

今日,Firefox-1.5がリリースされた. Gentooのportageの中に早くも1.5のebuildが入っていたので, 早速インストールした. ノートPC一台でコンパイルしたら1時間20分ほどかかった. 動作速度がめちゃくちゃ早くなった感じがする. もともと早く動作する…

Gnome-2.12インストール

ことの始まりは,K島さんに「いいよ」勧められ,gnome-panel-2.12を入れたこと. ログインしようとしたらgconfdがうまく動かない. せっかくなので,unstableだけどgnome-2.12全部を入れてみることにした. ここからが長かった... つ 参照サイト gtk+-2.…

Gentoo: emerge firefox-1.0.7 + 日本語化

Firefoxをパッケージで使ってたけど,Gentooユーザの礼儀としてソースからコンパイルして入れてみた. 現在のFirefoxのstableは,バージョン1.0.7-r2. emergeでコンパイル&インストール. distccでホスト4台を使って分散コンパイルしたけど,結構時間がか…

Gentooのパッケージ管理

Gentooのportageには ・普通にemergeで入るパッケージ ・ACCEPT_KEYWORDSで入るMASKされたパッケージ があるのは知っていた. 一昨日,/usr/portage以下にfirefox-1.5_rc2が入ってるのを見付けたので, 入れようとしたけど入らなかった. ACCEPT_KEYWORDSで…

Gentoo カーネル再構築 2.6.14-gentoo-r2

Gentoo Linuxのカーネル再構築をした. genkernelをつかって,簡素に済ませた. - # genkernel --menuconfig \ # --kernel-config=/etc/kernel/kernel-config-x86-2.6.13-gentoo-r3 \ # --gensplash=gentoo \ # all - 今回の変更点はIntelの無線LANドライバ…

カーネル再構築 linux-2.6.13-gentoo-r3

ieee80211とipw2100のアップデートが出ていたのでインストールした. すると,linux-2.6.12-gentoo-r9ではcentrinoが動かなくなった...原因不明. 意を決して,カーネルの再構築をした. 次に,ieee80211を再インストールしようとすると, 「カーネルのヘ…

Vine3.1 → Vine3.2 にアップグレード

デスクトップにインストールしているVineをアップグレードした. Vine Linux Homepage 方法は以下. 1.http://vinelinux.org/~daisuke/sources.list.vine32 をダウンロード. 2.su - でスーパーユーザになる. 3./etc/apt/以下に,上記ファイルをsourc…

Kernel-2.6.12-r10 コンパイル中

Gentooのアップデートにgentoo-source-2.6.12-r10が出ていたので,今コンパイルしています. コンパイルコマンドは前回同様. # genkernel --menuconfig \ # --kernel-config=/etc/kernel/kernel-config-x86-2.6.12-gentoo-r9 \ # --gensplash=gentoo \ # al…

Gentoo: カーネルパニック!

ファイアウォールの設定でiptablesを動かそうとしたらうまくいかない. 原因は,kernelにパケットフィルターの機能を組み込んでいないため. kernelを再構築することにした. さらに,ノートパソコンは節電が大切!ということで,ついでに電力管理の設定もし…

Gentoo: デスクトップ環境構築

Gentooのデスクトップ環境を整備しています. 作業は以下. 1.GUIの設定 2.デスクトップ環境の構築 3.サウンドカードの設定 4.日本語入力環境の設定 1.GUIの設定 X Windowの設定に多少苦労した. 自動生成したxorg.conf.newと,Fedoraのときのxorg.c…

Gentoo インストール中

一回目のインストールはKernelの構築で失敗した. make menuconfigを使って,手動でしたのが間違いだった.かな?? 2回目のインストールはgenkernel --menuconfigを使ってみた. 今回は成功! distccも動かして共用サーバーと分散コンパイルしながら,xorg…

バイバイFedora こんにちはGentoo

はいっ! ってなわけで,ノートパソコン(Let's Note CF-W2)のOSを入れ換えています. 半年の間,Fedora Core 3 を使っていましたが,先日出たFedora Core 4にアップグレードしたとたんにパソコンの挙動がおかしくなった. おそらく問題はgdmにあると見た…

Anthyのインストール完了!

Linuxの日本語入力ソフトをAtokXからuim+anthyに切替えた. 理由は, OpenOffice.orgで動かなかったから(設定を調べるのが面倒). 変換辞書の順番がおかしくなった(逆順なので変換効率が悪すぎる) 設定方法はuimの配布元を参照. 変換効率はまだわからな…